2022年夏。コロナ禍で開催できなくなっていたStartup Weekend NAGOYAが2年半の時を経て復活しました!
テーマとして掲げるのは「現状打破」。58人の参加者は「このままでいいのだろうか」「新しいことに挑戦したい!」といったそれぞれの思いを胸に、19日(金)から21日(日)までの54時間でアイデアをカタチにしました。日本のど真ん中名古屋ではじまった、アツい3日間の様子をお伝えします!
日時:2022/8/19(金)〜8/21(日)
会場:碧海信用金庫 御園支店
参加人数:58人
ファシリテーター:中本卓利
オーガナイザー:永原尚大、千種杏奈、加藤修大、田中翔麻
【Day1】
2年半ぶりに復活するSW名古屋の会場になったのは、木のあたたかい風合いとシックなデザインが特徴的な碧海信用金庫御園支店。建築家の隈研吾氏が「人と人とのつながりの場を創造する」をテーマにデザインした建物です。

金曜日の夕方。58人の参加者が会場に訪れ、SW名古屋復活の号砲が鳴りました。中学生や大学生、新規事業を考えている人や経営者、東京や長崎、静岡から来るなど背景は人それぞれ。アイデア創出のワークショップを通じて緊張もほぐれ、アイデアをカタチにする週末に向けてボルテージが高まります。


その後は、お待ちかねのアイデアピッチ!「アイデアをカタチにしたい!」とピッチに挑んだのは約40人。1分間の持ち時間を使い、この週末でカタチにしたいアイデアを一人一人、全力でぶつけます。



仲間集めも全力です。
ヒアリングの時間では「どうしてそのビジネスに至ったのか」「成長する可能性はあるのか」「何を目指しているのか」とアイデアが深ぼられていきます。
最終的に12チームで、想いに共感するメンバーが集まりました。


「明日が待ちきれない!」というチームも多く、サブ会場として用意されたツクリエ名古屋オフィスに移動して作戦会議するなど冷めやらぬ熱量のまま1日目は終わりを迎えます。
【Day2】
2日目がはじまりますが、会場に現れないチームが一つ。運営には「朝イチでヒアリング行ってきます!」と連絡が入ります。SWは「ルールがないことがルール」。最善と思うならば迷うことなく実行できる場所がSWです!


とはいえ、即興のアイデアに即興のチームではカタチにすることに迷走するチームが続出。そこで先輩起業家からフィードバックを受けられるコーチングがはじまります!

<コーチの皆様(敬称略)>
高橋 亮祐(株式会社Acompany 代表取締役CEO)
鶴田 彩乃(どんぐりピット合同会社 CEO)
鶴 健一(株式会社STARTERS 代表取締役社長、株式会社ZERONE 代表取締役社長、株式会社fixU CTO)
篠原 豊(エバーコネクト株式会社 代表取締役)
伊藤 達彰(パーソルイノベーション株式会社 eiicon company Senior Consultant)
粟生 万琴(株式会社LEO 代表取締役CEO)






「これだと誰も買ってくれないじゃん!」第三者の目線でコーチングを受けたことでアイデアの欠点が浮き彫りになるチームが続出。顧客設定や課題検証をやり直しに動くため、夜通し活動するチームも現れました。夜の名古屋へ繰り出し、「No Talk, All Action.」の精神で最後まで突き進みます!

【Day3】
午後に控えるピッチに向け、アイデアをカタチにする時間は大詰めを迎えます。課題検証で活路を見出したり、方向性の違いで分裂したチームがいたりと会場内は悲喜交々。最終的に14チームがピッチに挑むことになりました。


いよいよ最終ピッチが開幕します。それぞれのチームは、どんなアイデアをカタチにできたのしょうか。名古屋のスタートアップエコシステムで活躍するジャッジが審査します!

<ジャッジの皆様(敬称略)>
佐橋 宏隆(STATION Ai株式会社 代表取締役兼CEO)
篠田 康人(名南M&A株式会社 代表取締役社長)
安喜 理紗(株式会社iSGSインベストメントワークス インベストメント・マネージャー)



次々と進む発表に、ジャッジから頂く厳しくも的確なフィードバック。


【結果発表】
🎉優勝したのは「English」🎉
「英語が使えるようになりたい!」と思うエンジニア向けに、海外エンジニアと一緒にシステム開発しながら英語を学べるサービスです。課題を自分たちだけの思い込みに終わらせず、会場の外に飛び出しインタビューや体験を重ねて綿密な検証を行えており解像度が高かったこと、加えて提案したソリューションが課題解決策として適切であること、またビジネスモデルが構築できていたこと等から高く評価されました。おめでとうございます!チームリーダーのカトウさんは「これをきっかけに皆さんと一緒に(実際にカタチにすることを)やっていきたい」と意気込みを語りました。彼らは今、ビジネスモデルに磨きをかけているとのことです。Englishのサービスが日の目をみる時が楽しみです!

懇親会では名古屋メシの「矢場とん」のカツサンドやオードブルを片手に脳に汗をかききった3日間を労ったり、審査員から起業に向けてフィードバックを受けたりしました。

2年半ぶりに開催したStartup Weekend NAGOYAはこれにて閉幕です。名古屋で新たな一歩を踏み出し、人生や社会を現状打破していく人が増えていくことを。そして、この熱狂を一度切りの打ち上げ花火で終わらせず、名古屋や中部地域に、そして全国の起業家コミュニティに届くよう運営一同今後も活動を続けて参ります。最後に、この熱狂を支えていただいた皆様をご紹介します。今後とも、何卒よろしくお願いします。
[リードスポンサー]名南M&A株式会社 様 [会場スポンサー]
碧海信用金庫 様
株式会社ツクリエ 様 [スポンサー]
eiicon company様
STATION Ai株式会社 様
ピノベーション株式会社 様
エバーコネクト株式会社 様
株式会社STARTERS 様
EXPACT株式会社 様
Founder’s Circle 様 [日本全国・通年スポンサー]
弥生株式会社 様 [後援]
愛知県 様
名古屋市 様
Comments are closed.