日時:2025年3月7日(金)~3月9日(日)
会場岩崎学園情報科学専門学校(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル8F 情報科学専門学校)
参加人数:31名
ファシリテーター:白井 圭
リードオーガナイザー:朝倉 雅博
オーガナイザー:山内 麻衣・新井田 未来・長谷川 舞・道土井 怜・佐々木 玲・藤沢 尚慶・赤地 由紀・伊藤 佳穂・幅田 翔・福田 卓也・成松 美菜
スポンサーTwo Birds Consulting株式会社株式会社ピクニックルーム株式会社plan-A
全国通年スポンサー弥生株式会社G’s ACADEMY

【Day1】

18:30 開場&イベントスタート

会場は、今回も岩崎学園情報科学専門学校。毎年ありがとうございます。
横浜駅から徒歩1分と、アクセス抜群です!

Startup Weekendはピザパーティーで始まるのが恒例。白井さんの熱のこもったファシリテートで、参加者の心に火が尽きます・・🔥

▲リードオーガナイザー朝倉さんの挨拶
▲ファシリテーター白井さんの自己紹介

19:30 ハーフベイクド

ピザを食べながら交流したら、アイデア出しの練習がスタートです。
「Half baked(ハーフベイクド)」といって、4〜5人のグループに分かれて好きな単語をポストイットに書き出していき、そのうちランダムな2つのキーワードを組み合わせてビジネスアイデアを発表します。
堂々とした発表が続き、本番ピッチに向けて期待が高まります!

20:00 1分間ピッチ

その後は、各々が持ち寄ったビジネスアイデアのピッチタイム!
A4用紙に渾身のアイデアを書き込み、オーガナイザーも参加して全員が発表しました。

20:30 チームビルド

全員ピッチをしたこともあり、アイデアが書かれた紙がズラリ・・!
さぁ、自身のアイデアでチームは作れるのか!?メンバー集めにも熱が入ります。

その次は共にスタートアップを始める仲間集めがスタート!

自分のアイデアでチームを組みたい!という熱意ある参加者が多かった今回、
白井さんが間に入り、うまくチームビルドを進めます。

今回は、合計6チームが誕生することになりました!

チーム①:フードロス!

チーム②:マンガで運動解消不足

チーム③:愛ランド

チーム④:五感教育

チーム⑤:私を誘い出して!

チーム⑥:防犯バンド

21:30 帰宅

【Day2】

9:00 会場オープン 2日目のスタート!

朝ごはんはパン屋さんみっちー(笑)
パン工房 シャトレ・キムラヤさんのパンです🍞

各チーム開場と共に集まり、さっそく昨日の続きを議論しています・・!

ビジネスモデルを考えるのは、巨大なパズルを組み立てるようなものです。十分に詰めた、完璧だと思ったアイデアでもやっぱり違ったかも?もう少しこうしてみよう!など、市場調査を通して無限の迷路に迷い込みます。
Day1でのアイデアをもとに各チームインタビューやアンケートを通じて検証活動を進めていきますが、なかなかうまくいきません。
そんなみなさんへ。Day2は『コーチング』という、実際に起業経験のある先輩に相談ができる時間があります。
コーチングまでにしっかり「何に迷っているのか」「どこで躓いているのか」「何を解消したいのか」といった問いをまとめます。

14:00 コーチング

今回は、4名のコーチにお越しいただきました。(敬称略・順不同)

宮城 新(SlidePlus株式会社 CEO)
柴田 駿(アンドフォーアス株式会社 代表取締役)
安永 麻実子(Mino‘s Business Consulting 代表、合同会社実ノ屋 代表社員)
徳永 翔平(株式会社ザ・ファージ 代表取締役)

20:00 帰宅

雪が降ってきた!今日は全員早めに解散しました⛄

【Day3】

9:00 会場オープン 3日目のスタート

あさごはんは、ぼんたぼんたさんのおにぎりです🍙

ついに最終日がやってきました。
初日は、この3日間どうなるのかなという不安と楽しみな気持ちの参加者が多かったように感じますが、3日目の最終日は、朝から真剣に議論を重ねる参加者の様子があちこちで見られました。

そんなみなさんの成果をジャッジをしていただく、こちらの3名の方ににお越しいただきました。(敬称略・順不同)

  • 橘川 正樹(Media Tech Solutions合同会社 代表社員)
  • 鈴木 拓嗣(かんぽNEXTパートナーズ株式会社 シニア・ディレクター)
  • 村口 和孝(日本テクノロジーベンチャーパートナーズ ベンチャーキャピタリスト)

17:00 最終プレゼン

いよいよ最終プレゼンタイムがスタートです!
これまで準備してきた全てをここでジャッジの3名にぶつけます💪

真剣にピッチを聞くジャッジ陣🔥

結果発表の前に、この回の実施に対してご支援いただきましたスポンサー様よりご挨拶をいただきました。

▲スポンサー代表 株式会社ピクニックルーム代表取締役 後藤清子さん
▲会場スポンサー 岩崎学園 武藤幸一さん

17:00 講評、表彰式

待ちに待った表彰式です。1位から3位までが、ジャッジより発表されます。
参加者のみなさんの最終プレゼンは、ジャッジの方々の目にどのように映ったのでしょうか?

結果発表🎉

優勝は、「私を誘い出して!」

このチームは、チームで議論→周囲にヒアリング、を繰り返し、何度もPIVOTをしていたのが印象的でした。
何度も何度も諦めずに仮説検証を繰り返したことにより、最終的には納得のいくビジネスモデルに近づけることができました。

2位:愛ランド

3位:マンガで運動解消不足

19:00 アフターパーティー

全ての日程を終え、アフターパーティ&懇親会へ!
心地良い疲れと共に、笑顔と感謝の気持ちで溢れた素晴らしい一日となりました。
ご参加いただいたみなさん、そしてイベントを支えてくださったオーガナイザー、ファシリテーター、コーチ、ジャッジの方々、本当にありがとうございました!

以上、Startup Weekend Yokohama13開催レポートでした!
終了後、優勝チームが事業を継続するために活動をしており、リードオーガナイザーの朝倉さんがMTGを重ねており、6月28日(土)にアフターイベントを企画中です。
startupweekendが想いを形にするきっかけになれてとてもうれしいです!
Startup Weekend Yokohama13参加者のみなさま、開催に向けてお力添えをくださったスポンサーのみなさま、オーガナイザーのみなさんに心より感謝申し上げます。
Startup Weekend Yokohama14開催もお楽しみに!

【イベントページ】
Doorkeeper

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter