■開催概要
日時:2025年2月28日(金)〜3月2日(日)
会場:co-en
ファシリテーター:上原 和也
リードオーガナイザー:岩田 浩幸
オーガナイザー:中谷 勇介、大澤 怜二、門奈 哲也、石原 裕麻、溝田 光志、竹内 優、後藤 れいな、鈴田 晋也、佐々木 玲、新井田 未来、大屋 諒
ジャッジ:黒﨑 賢一 氏、Ryusuke Komura 氏、高橋 朗 氏、千葉 麻有 氏
コーチ:岡村 未来 氏、堤 考志氏、平光 昌寛 氏、本田 浩之 氏、米元 健二 氏
スポンサー:マカイラ株式会社 様、株式会社TOKIUM 様、EXPACT株式会社 様、つくばベンチャー協会 様、六興実業株式会社 様
日本全国・通年スポンサー:弥生株式会社 様、G`s ACADEMY 様
後援:つくば市 様
Special Thanks:T-ACT 様
【Day1】2/28(金)
つくば駅から徒歩3分という、仮説検証に取り組みやすいco-enで、参加者は54時間をともに走り抜けます。開場から続々と参加者が集まり、懇親会が始まりました。
初日の夜ご飯は、ピザでした!
お腹も落ち着いてきた頃、いよいよ上原さんのファシリテーションが始まります!
参加者は、ピザを食べながら交流を楽しみました。
お腹も落ち着いてきた頃、いよいよ上原さんのファシリテーションが始まります!
毎回恒例となっている、当日ほかの地域で開催されている Startup Weekend の紹介がありました。今回はノースカロライナでも開催されていたそうです。
Startup Weekendの簡単な説明の後は、常連にはおなじみの「ハーフベイクド」をアイスブレイクとして行います。ハーフベイクドとは、参加者からランダムに出されたワードから2つを選び、ビジネスアイデアを考えるゲームです。今回挙がったワードは、つくばらしい「はたらく細胞」から、季節特有の「花粉症」まで、幅広いワードが出されました。
アイスブレイクの後、3日間の芯となるアイデアの発表を、1分ピッチ形式で行うセッションが始まりました。
自分の身の回りのことや、人生に関すること、社会をこんなふうに変えたいといった意見、イラストをAIでなく人間が描いたことを証明したいといった、幅広いアイデアが見受けられました。
さらに、「アイデアがないから全力で自己紹介します!」 といった発表もあり、聞いていて非常に面白いピッチでした。
ピッチ後はアイデアが外に掲示され、その場で投票が行われました。
最終的に7チームが結成されました。
初日は2日目以降に向けての方針を決めてから、しっかりと休息を取りました。
■【Day2】3/1(土)
2日目がスタートしました!
各チーム、朝から議論が進んでいます。
会場がつくば駅に近く、人通りも多いこともあり、実際に街中へヒアリングを行うチームもありました。
昼食は、筑波大生にも人気の「かつ大」さん!
3種類用意され、特に唐揚げ弁当は衣がからりと揚がっており、非常においしかったです。
午後からは、コーチングセッションが始まります。
今回のコーチは以下の方々です。
・岡村 未来 様 : 映像ディレクター 一般社団法人ベンチャー・カフェ東京 TSUKUBA CONNÉCT Experience Lead unitX 代表
・堤 考志 様 : スタートアップ・ブレイン株式会社代表取締役
・平光 昌寛 様 : 合同会社カフェラテ代表
・本田 浩之 様 : abtribe合同会社代表
・米元 健二 様 : GMOペイメントゲートウェイ株式会社 企業価値創造戦略統括本部 経営企画・新領域創造部 シニア・リーダー
コーチの皆さんありがとうございました。
コーチからのフィードバックを受けて、ピボットに踏み切ったり、課題の本質が見え始めてきたチームも見受けられました。
残り24時間もない中、最終日のピッチに向けて試行錯誤を繰り返していきます。
隣にある飲食店の方達へのヒアリング
リラックスできる空間のMVP作成
夕飯は、つくば国際会議場内のレストラン「Ristrante TSUMU」さんのお弁当。
バターチキンカレーは、お弁当とは思えないほど本格的な味わいで、非常においしかったです。
参加者にとって、心休まるひとときになりました。
■【Day3】3/2(日)
15時の発表まで、各チームは全力で No talk, All action ! します!!
上原さんのファシリテーションを基に、よりアイデアを形に近づけていく作業に移行していきます。
昼食は、毎回人気のクーロンヌのサンドイッチ。参加者は、サンドイッチ片手に最後の追い込みを行います!
最終発表スタート!
週末3日間での集大成を出します。最終的に8チームが発表しました。
今回のジャッジは以下の方々です。
・黒﨑 賢一 様 : 株式会社TOKIUM代表取締役
・Ryusuke Komura 様 : Executive Director | Venture Café Tokyo
・高橋 朗 様 : マカイラ株式会社 代表取締役 COO
・千葉 麻有 様 : 株式会社華飛 代表取締役
最終ピッチの様子
全ての発表が終わり、審査の時間となります。
今回Startup Weekend つくば 13th を開催するにあたってご協力してくださった皆様をご紹介します。
ローカルスポンサー
マカイラ株式会社 様
株式会社TOKIUM 様
EXPACT株式会社 様
つくばベンチャー協会 様
六興実業株式会社 様
日本全国通年スポンサー
弥生株式会社 様
G’s ACADEMY 様
後援
つくば市 様
Special Thanks
T-ACT (つくばアクションプロジェクト)
審査発表
第 3 位 「主人公になろう」
自分が落ち込んだ時に、気持ちを戻せるように自分史を作るサービス
第 2 位 「AROMANEST」
疲れた時に、自分だけの個室リラックス空間を提供するサービス
第 1 位 「いちねんせい」
初めての習い事を選ぶ際に、おすすめの習い事をパーソナライズ化するサービス
おめでとうございます!!
今回は、1 位の後に特別賞が発表されました!
特別賞 マカイラ賞 「防疫戦線」
感染症対策をカードゲームで、学び正しい予防策等を普及させていくサービス
懇親会スタート!
会場の熱気そのままに始まりました。
パーティーでは、会場の隣にある「Beer&Cafe Engi」さんのオードブルが出されました。
一品一品とても美味しく、中でもタルタルソースのクラッカーは皆さんにとても好評でした。
参加者は食事を楽しみながら、交流の輪を広げることができたようです。
Startup Weekend つくば 13th すべてのスケジュール終了です。3 日間お疲れ様でした!
■オーガナイザーの感想
今回の Startup Weekend は参加者の熱量が高く、全体も常に盛り上がっていたように感じました。
どのチームも、出来ることをやりきり精一杯を出し切っていたのではないでしょうか?
次回以降も新しいオーガナイザーとともにより良いStartup Weekend つくばを作れるように努力していきたいと思います!!
開催レポート執筆:大屋 諒
Comments are closed.