
【第6回】Startup Weekend 宇都宮20240621
2021年11月のある週末、第1回が行われた。それから2年半、コロナもありスタートアップを取り巻く環境も変わりゆく中、第6回Startup Weekend宇都宮を総勢45名の参加者たちを迎え開催された熱い3日間をレポートします。
概要
日時:2024/06/21(金)~2024/06/23(日)
会場:Day1 café ink Blue
Day2 若者まちなか活動・交流センター
Day3 café ink Blue
参加人数:45名
ファシリテーター:小松 由
オーガナイザー:高尾 俊行(リード)、森 忍、畑 尚幸、江黒 翔、柴田 理香、吉原 宣行、加藤 哲久、大音 知子、髙橋 海翔、中島 暖、井岡 裕也、井上 美貴、
【Day1】
今回は「SW宇都宮」はじまりの地「café ink Blue」が会場。始まりを知る人もいれば、初参加の人もいる。高揚感と不安感が混じる中、いよいよイベントははじまりました。

夕刻、ファシリテーター小松 由さんが第6回Startup Weekend宇都宮の開幕を宣言。そして恒例の「54」知ってますか~で物語は始まります。

そして、Half Bakedでアイスブレイク。ランダムなキーワードを2つ組み合わせて、即席チームでビジネスアイデアを考えて発表。すでに、チームビルディングが始まっています。

1日目のハイライト、1分間ピッチ。自分の思いを語り、仲間を集め、アイデアをカタチにする週末がいよいよ動き出します。

気に入ったアイデアへ投票、勝ち残ったアイデアを中心にチーム編成。


今回は7チームが結成され、1日目終了です。
参加者の熱量がすごい。この場にいないと感じられないこの雰囲気。ぜひ、多くの人に体感してほしい。これだけでも十分価値があります。
さて、今回は少し変則で2日目は会場がかわります。
【Day2】
2日目は、「宇都宮市 若者まちなか活動・交流センター」に場所を変えてスタートです。

自分たちのアイデアをカタチにするために、ミーティングをしたり、顧客の声を集めにフィールドにでたり、WEBミーティングを駆使したり、ゴールに向けて真剣さが伝わってきます。
さて、ランチは宇都宮餃子を食べて、差し入れもたくさんいただいています。
そして、いよいよコーチングセッションへ

【コーチのみなさま(敬称略)】
金井 毅/Takeshi Kanai (ニューホライズン コレクティブ合同会社 「売れる仕組み創造室」リーダー)
角田 真住/Masumi Tsunoda(合同会社Armonia 代表社員)
加藤 大輔/Daisuke Kato(パロニム株式会社 取締役COO)
常川 朋之/Tomoyuki Tsunekawa(株式会社エンターテインCEO)※急遽お手伝いいただきました。
各チーム20分の貴重な時間。暖かくも厳しいアドバイスもありながら、各チーム自信を深めたり、自信を失ったり。
でも、時間は限られている。明日の最終プレゼンに向けて突き進むしかない。
No Talk, All Action!!!!!

超協力コーチ陣のフィードバック後からが、本当のスタートアップウィークエンド!!
各チーム、各個人の脳みそが煮詰まっていきます。
今回はチーム編成が安定していて、「Hire or Fire」は少ないようでしたが、顧客が見つからずPIVOTを強いられるチームがちらほら。
会場の使用時間を過ぎても、各チーム、喫茶店やファミレスやカラオケに移動して、まだまだ長い2日目は続きます。
さて、あすはいよいよ最終日、参加者たちの苦悩は報われるのか。
【Day3】

かつて、劇作家寺山修司は「書を捨てよ、町へでよう」と言った。
最終プレゼンのギリギリまで各チーム模索が続く。
話し合ってばかりでは進めない。PCを眺めていても答えはない。MVPも作らなければ。プレゼンの練習もしなければ。そして、答えは町にあるのか・・・。
まさにリアルのビジネスの場と同じ。オーガナイザーとしても胃が痛い。
It‘is TIME !!! さあ、いよいよプレゼンの時間です。
【審査員の皆様(敬称略)】
パソコン太郎(大房 剛樹)/Takeki Ohusa(IT Support パソコン太郎(株)代表取締役)
齋藤 知幸/Chiyuki Saito(一般社団法人WAKUBUS 代表理事/株式会社cofunia 取締役COO兼CFO)
小川 拓矢/ Takuya Ogawa(株式会社ユーユーワールド 取締役社長)

- C&C
定年前後(子どもが家を出るタイミングあたり)の両親を持つ子ども の 両親に今後の人生や子ども離れを考えてほしいけど何をすれば良いかわからないという課題 を アフタヌーンティー+コーチング で解決する

- Suki-Step
学生の好きや努力によって得たスキルを身近な依頼で実践し、成長や挑戦の機会を提供するコミュニティプラットフォームを学校に構築するサービス

- 5楽ぷらす
小学生の「Will」や「強み」を発信できず自信を失っている状態から、仲間を見つけ対話と行動を繰り返し、「考える力」を養う。

- しゃりる
わがままに姫チャージ(お姫様体験)

- スズメちゃん
ペットとともに健康な生活を!

- 3S
ソーシャルビジネスの経営体験を通じたプログラムの提供

- トモサポ
勉強嫌いの高校生に勉強の楽しさを知ってもらう

7チームの発表が終わり、厳正なる審査中へ。

そのころ、会場ではイベントを支えて頂いているスポンサー様にご挨拶いただきました。

宇都宮を一緒に盛り上げようという、思いのこもった言葉ありがとうございます。
そして、いよいよ結果発表です!!
準優勝は・・・
しゃりる

そして、第6回スタートアップウィークエンド宇都宮、優勝は・・・
トモサポ

おめでとうございます!!
トモサポ
チームリーダー:大畑宗一郎
チームメンバー:下村隼生、宮田愛美、木村嘉成、榊実礼
今学んでいることが将来どう使われているのかを提供してくれるサービス。社会人はみんな感じていることです。役立つならもっと学んでおけばよかった。みんなの共感を呼びました。
「町に出るのもいいけど、書を読むこともやめてはいけない。」
スポンサーの皆様、コーチ、ジャッジの皆様、オーガナイザーのみなさん、ありがとうございました。
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。
この時感じた、湧き上がる思いを、次のStartup Weekendにぶつけに行こう。
【後援】
宇都宮イノベーションコンソーシアム 様
宇都宮市 様
【協力】
宇都宮ベンチャーズ 様
【スポンサー(順不同)】
株式会社 モンキークルージャパン 様、株式会社 栃木銀行 様、学校法人 星の杜中等学校・高等学校 様、一般社団法人 とちぎ圏央まちづくり協議会 様、株式会社 akf 様、株式会社 アール・ティー・シー 様
ホテルマイステイズ宇都宮 様、株式会社エンターテイン 様
【全国スポンサー】
弥生株式会社 様
G‘s ACADEMY 様
Comments are closed.