2年ぶりの開催となった第三回 Startup Weekend 静岡!寒さにも負けず、日本で最も熱気が溢れていた現地の様子をお伝えします!
■概要
日時:2021/12/17(金)~12/519(日)
会場:静岡市 コ・クリエーションスペース(金土)
会場:=ODEN(日)
参加人数:約30名
ファシリテーター:中本卓利
オーガナイザー:大村 光一郎・上原 和也・山西 智恵・髙地 耕平・佐藤 真仁・大橋 美咲・増永 静奈・田口絢菜・八城 彰仁
【Day1】
静岡の新たなイノベーションの拠点である静岡市コ・クリエーションスペースが今回の会場です。窓から見える静岡市の夜景とキャンピングセットが融合した非日常空間にいるだけでワクワクがとまりません!!

チームワーク抜群の運営は参加者を迎える準備万端です。静岡名物「黒はんぺんのフライ」も用意しています。右上にいる一番の働き者が今回のリードオーガナイザーでもあるコウさんです。

そしてこの静岡の地で出会ったばかりの同志たちと共にアイスブレイクをスタート!二つのキーワードを組み合わせてアイデア作りを行い、世界で初めて生まれたアイデアが会場を沸かせます。

場を温めた後はいよいよ本番!アイデアを一人一人が一分間で伝え、共にスタートアップを始める仲間集めがスタート!参加者全員、さらにはオーガナイザーまでもが溢れる想いを訴えかけます。




そして、仲間集めを終え、合計4チームが誕生することになりました!さあ、いよいよ短くて長いアイデアをカタチにする週末、Startup Weekendの開幕です!!
【Day2】
2日目が始まりました。No talk, All action!を実行しようと、各チームさっそく作戦会議です。

二日目の昼を過ぎるとコーチング。1日目に生まれたアイデアをカタチにするのに苦労している参加者のために、スタートアップの最前線に立つ皆様がご支援に来てくださりました。





<コーチの皆様(敬称略)>
・大柴 貴紀(East Ventures フェロー)
・髙地 耕平(EXPACT株式会社 代表取締役)
・住吉 昂太(静岡鉄道株式会社 人事部)
・森田 陸(静岡鉄道株式会社 経営管理部)
・高田 健太(menu株式会社 社長室 室長)
コーチングを終えると、調査のために外へ出るチームも。どんなに素敵な会場であっても、そこに居続ければアイデアは仮説のままです。一方、会場ではオーガナイザーも巻き込み、新たに2チームが誕生しました。

【Day3】
3日目はこの週末で生まれたアイデアをカタチにするラストスパート!!ピッチに向けて皆さんの熱気が沸々と高まり、まさに会場は熱々のおでん状態です。



そしていよいよピッチ開幕。最終的には5チームのアイデアが、この三日間でプレゼンまで辿り着きました。期待を膨らませる審査員の皆様に向けて、仲間とともに熱い想いを訴えかけます!!

<審査員の皆様(敬称略)>
・高梨 大輔(ビタミン株式会社 CEO)
・村田 茂雄(有限責任監査法人トーマツ)
・篠原 豊(エバーコネクト株式会社 代表取締役)
・村上 知広(株式会社Eidea 代表取締役 CEO)
【結果発表】
三位のチームは「ひこにゃん」。若者の空き時間と企業・個人事業主の課題を繋ぐマッチングプラットフォームサービスです。多くの人にアンケートやインタビューをおこなった検証性が評価されました。

二位のチームは「女子サイエンサー」。理系女子学生×アナウンサーによるディープテック領域の企業紹介をするサービスです。なんと2日目の夜に立ち上げたチームが、巧みなプレゼンと説得力で審査員をうならせました。

優勝チームは「オートおしゃべり」。提案したサービスは、音声広告自動生成ツールです。調査によって売り場のアナウンスなど現場が抱える課題を発見し、誰でも使えるサービスをデザインしたことが評価されました!

結果発表が終わった後は懇親会です。共にこの3日間を過ごした皆さんで自分とお互いを讃え合います。審査員の方々に熱心にフィードバックを聞きに行く参加者もいました。懇親会中には、新たなオーガナイザー誕生や静岡県内の新StartupWeekendの可能性も垣間見えましたよ!!静岡県は様々なStartupWeekendが生まれて互いに影響し合って、これからもどんどん盛り上がっていきそうです。

これにて第三回 Startup Weekend 静岡は最高潮の盛り上がりのまま閉幕しました。これからも静岡で新たなアントレプレナーが、スタートアップが生まれるように全力で取り組みを続けてまいります。そして最後に、本会にお力添えくださったスポンサーの皆様をご紹介し、本レポートを締めさせていただきます。
【スポンサー】
静岡鉄道株式会社 様
EXPACT株式会社 様
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 様
弥生株式会社 様
Comments are closed.