いよいよStartup Weekend が都城にやってきた!都城の中心市街地で、熱い3日間が始まるぞー!初回なので人数少なめですが、熱量はとっても高いメンバーが集まってくれました。
«開催概要»
- 日時: 2025年1月17日(金)~ 2025年1月19日(日)
- 会場: 未来創造ステーション、まちなか交流プラザ(宮崎県都城市中町16−15)
- 参加人数: 約15名
- ファシリテーター: 中本 卓利
- オーガナイザー: 石原 祥子、梅原 卓也、三宅 康夫、平田 敦志
- スポンサー: 鹿児島堀口製茶 様、イシハラフーズ株式会社 様、春日井製菓株式会社 様、大塚製薬 様
- 全国スポンサー: 弥生株式会社 様、G’s ACADEMY 様
- 後援: 都城市 様
【Day 1】交流会・チームビルディング
イベント開始!
初日は懇親会からスタートしました。初回開催ということもあり、遠方からの参加者も多数。遠くは綾町から参加も!!参加者たちは緊張しつつも交流を深め、初対面の人々とアイデアをシェアする場面が多く見られました。
- アイスブレイク: Startup Weekend恒例の”ハーフベイクド”で、全く異なるキーワードを組み合わせてアイデアを創出するゲームを実施。笑い声が飛び交い、会場は早くも和やかな雰囲気に。
1分間ピッチ: 参加者が自分のビジネスアイデアを1分間で発表。様々なアイデアが披露されることに
チーム作り:そして無事に一分間ピッチが終わった後はお互いにヒアリングをしてチーム作りへ!
チーム形成: 投票の結果、3つのチームが結成されました。さぁ、明日から早速仮説検証を開始するぞ!!
【Day 2】アイデアの発掘と検証
2日目は本格的なビジネス構築のフェーズに入りました。
チームメンバーは各役割に分かれ、以下のような活動を実施
● ハッカー: アイデアを仮説検証するための試作品を作成。
● ハスラー: 街へ出てターゲット層の声を聞き、アイデアの検証。
● デザイナー: 検証結果を元にしてアイデアやビジネスモデルの改善。
午前中は会場から参加者が消え、みなさん自分たちのビジネスのアイディアが本当に必要とされているのか検証に出かけていきました。午後からは、二日目のメインセッション、コーチングへ。
コーチングセッション
地域で活躍する起業家や専門家からアドバイスを受け、アイデアを磨き上げました。
● 田代くるみ 氏:Qurumu合同会社代表/ひなた宮崎経済新聞編集長
● かめもと きえ 氏:合同会社KAMENOCO 代表/デザイナー・イラストレーター
● 坂元 寛之 氏:日本茶専門店shop&cafe 日向時間 代表
● 杉本 弘文 氏:都城高専 建築学科 准教授
各チームがビジネスのアイディアをコーチに説明し、いろんな角度からの質問をもらいます。「それが一番の課題なの?」「お客さんは本当にそれを求めている?」などなど、これまでのアイデアの甘さが浮き彫りに…。今までぼんやりしていたアイディアをここから全チームブラッシュアップさせて行きます!
【Day 3】最終ピッチ & 結果発表
いよいよ最終日!参加者たちは限られた時間内でピッチ資料を仕上げていきます。
開幕の挨拶には緊張が付きもの。ということで今回、都城高専から参加の御二方より開幕挨拶。
[ジャッジ]
・池田 浩二 氏:都城市地域プロジェクトマネージャー
・大窪 信一 氏:サントリーホールディングス株式会社 未来事業開発部
今回は人数が少ないながらも、三チームが熱量高くピッチを進めていきます!

ピッチと質疑を終えた後は、いよいよ結果発表へ!
[準優勝]iJuu
地方へのUターンやIターンで新しい生活を始めた方々の課題に正面から向き合うスタートアップです。コンセプトは、地域に根差しながら多くの人々とネットワークを築きたいと願う移住者に向けた「安心・安全なつながりの場」を提供することにあります。具体的には、移住者同士や地域住民と簡単に、気軽に出会える機会を設け、さらにWEB3技術を活用して個人認証を行うことで、セキュリティを強化した交流の場を実現しています。
この取り組みが特に評価された点として、移住者の声を丹念にヒアリングし、そのニーズを的確に反映したサービス設計が挙げられます。また、リーダー自身がUターンを経験していることがプロジェクトに説得力を与え、多くの共感を得ました。地域の抱える課題に、デジタル技術と実体験を融合させたスタートアップの未来に注目です。

[優勝]OYUTKA
海外の若者文化である「スニーカーを自分好みに染める楽しみ」と、日本が誇る「温泉」という文化資源を掛け合わせたユニークなビジネスモデルで、見事優勝を果たしたスタートアップです。このアイデアは、ただの着色ではなく、温泉の持つ特性や地域の特色を活かした「温泉染め」を提案することで、独自性を確立しました。
特筆すべきは、インバウンド市場をターゲットに据え、訪日外国人に向けて「温泉でスニーカーを染める体験」や「染め上げられたスニーカーの販売」を展開するという具体的なアプローチです。このアイデアを実現するため、チームは単にアイデア考案にとどまらず、実際に真っ白なスニーカーを様々な素材と温泉水を掛け合わせて染め、会場に持ち込むという行動力を見せました。さらに、温泉染めの第一人者に直接アプローチをかけ、専門性の裏付けを得ることに成功しています。
また、SNSを積極的に活用し、インスタグラムやTikTokで成果を発信したことで、PV数が10,000以上に達するなど、高い注目を集める結果となりました。アイデアをアイデアで終わらせない無数のアクションが高く評価されたことは言うまでもありません。日本の温泉文化を新たな形で世界に発信するこの取り組みは、地域を盛り上げる起爆剤としても注目が集まります。

そして全てが終わった後は懇親会!ざっくばらんにコーチやジャッジの皆様、そしてチームを超えた交流から新しい気付き学び、そして出会いを持ち帰ることになりました。ここに集った二十名は、もう志を共にする仲間です。

【最後に】
初開催となったStartup Weekend 都城。ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。このイベントを通じて地域に新しい風が吹き込まれたことを実感しました。今後もStartup Weekend 都城コミュニティをよろしくお願いいたします!
Comments are closed.