4回目の開催となる長岡!長岡花火の熱狂に続き熱量がさめることのない起業家たちの週末をレポートします!!

■概要

日時:2025 /10/3(金)~5(日)
会場:ミライエ長岡スタジオA・B(長岡市大手通2丁目6番地)および、ながおか市民協働センター第一・第二協働ルーム(長岡市大手通1-4-10)
参加人数:約40名
お申込みページ:https://swnagaoka2025.peatix.com
(以下、敬称略・順不同)
▽ファシリテーター:辻 貴美花
▽オーガナイザー:井塚 杏奈(リード)、北谷美穂、中野 楽士、山田 紬、深井 志穏、田中 桜、荒川 由里絵
▽スポンサー:株式会社アルファドライブ、株式会社スタイルアーツ、スタートアップ・ブレイン株式会社、株式会社YAZ
▽後援:長岡市、ながおか・若者・しごと機構

【Day1】

現代版「国漢学校・互尊文庫」として、次世代を担う若者や起業家など、幅広い世代が集い、交流する場、時代の変化に対応した新しい学びやチャレンジに出会える場として「米百俵プレイス ミライエ長岡」はオープンしました。施設内の起業家育成の核となる場所「NaDeC BASE(ナデックベース)」にて未来の起業家たちがスタートダッシュを始めます。長岡は高専や大学が多いのも特徴で、今回も多くの学生が集まりました!もちろん社会人も参加しており、茨城県や福島県など県内外からの参加者も。全国各地から、幅広い世代が交流しました!

まだまだ緊張が抜けない模様…!

恒例のピザパーティーで交流後にファシリテーターからの挨拶が始まり、Startup Weekend長岡第4回の開幕です!今年はStartup Weekend長岡の立ち上げからずっとコミュニティをつくってきた辻さんがファシリテータ―デビューでした!そしてオーガナイザー挨拶、イベントをずっと準備してきた運営チームからの挨拶を行いました。

オーガナイザーは学生が多い!


株式会社YAZの田中さんスポンサーピッチも行いました!田中さんは第三回開催時の審査員としてお越しいただき、Startup Weekend長岡のコミュニティに大きく関わってくださっている方です。参加者をまわりアイデアを聞いたりなど積極的にサポートをいただきました。ありがとうございました!

第3回開催時のTシャツでお越しくださいました!

挨拶の後はアイスブレイクとして、全く関係のないキーワードの組み合わせから新しいビジネスモデルを考え、1分ピッチを行う、HALF BAKEDというゲームを行い、参加者たちの緊張も一気にほぐしていきます!

ここで初めましての参加者たちの緊張もすっかりほぐれました。そして1日目のメインイベントのアイデアピッチ!全員が自分の想いをアツく語り、発表しました。

学生ならではの視点で勉強に関するアイデアや、自身が持つくせげという課題感を解決するアイデアを提案もありました!学生も多いことから、真っ直ぐで創造的なアイデアが多くて楽しかったです!

それから投票が行われ、チーム編成を行います!

どれも斬新なアイデアでチームがなかなか決まりませんでした!わいわいしながらチームをつくっていきました!

旅行アドバイスAIチーム!
ロッカー×イベント・鉄道恋愛チーム!
甘酒イベントチーム!
ブロックチェーンチーム!

チームができたら1日目は終了です!
「No talk, All action!!」Startup Weekendお決まりのこのメッセージを受け取り、怒涛の週末がスタートしました。さて最終日までにどんなアイデアが仕上がるのでしょうか!

【Day2】

2日目が始まりました!1日目に出来上がったチームでアイデアについて議論していきます。今回は2日目からの参加者もちらほら。イレギュラーですが各チームで再度ピッチをし、仲間を集めました!

そうしてチームができました!これからこのチームメンバーでアツい週末を過ごしていきます!
さっそく話し合いが進んでいきます。

さっそく会場の外に出て話し合いを始めるチームも登場!
「No talk, All action!!」机上の空論ではなく、外にでて顧客の声を聞き、検証を行うことがなにより重要です!

今回、第4回の開催を発起したのは全国各地でStartup Weekendコミュニティの立ち上げを行ってきたファシリテーターの辻さんと全国そして海外にも飛び出しStartup Weekendに参加するほど中毒なあんちゃんです!第1回開催時から長岡のコミュニティに携わってきました!

そしてそれぞれのチームで話し合いを続けているうちにお昼ご飯のお時間です!お昼ご飯をご提供いただいたのは、レストラン ナカタ様。長岡のB級グルメです!洋風カツ丼とプリンとっても美味しかったです。レストラン ナカタ様、美味しいお料理をご提供くださりありがとうございました!

キャラクターがかわいい
いい笑顔~

午後になると2日目のメインイベントである、コーチングのお時間です。

▽コーチ(敬称略、左から)
栗原 里奈(株式会社RAINY WORK 代表取締役、新潟県起業支援センター 起業・経営アドバイザー、NPO法人思いのほか代表理事)
小林 紘大(株式会社新潟家守舎 代表取締役)
瀧澤 裕文(株式会社カナタ 執行役員事業開発部長)
矢澤 貴史(株式会社 未来サポート 代表取締役)
渡邊 眞雪(Vivalu LLC. 代表)

コーチの方々には、課題は何か?どんな人に届けるのか?どうやって利益を上げるのか?など、鋭いコーチングをしていただきました。また、ターゲット層の数や規模感、事業の成長性というところでも鋭くツッコミをいただきました。ペルソナをしっかりと想像しながら、どんな人にこの事業を届けたいのか、具体性も高まるお話しが勉強になりました!

栗原さま
瀧澤さま
矢澤さま
小林さま
渡邊さま

今回コーチとして来ていただいた渡邊さん(KiKiさん)は、Startup Weekend長岡の発起人!
コーチとして帰ってきてくれました!!!

コーチの皆様、参加者にモチベーションを持たせつつ、ボコボコにしていただきました!

コーチングが終わると考えていたアイデアがふりだしに戻るチームもありました。自分たちの課題は何か?自分たちのお客さんは誰か?自分たちの事業は誰に届けるのか?しっかりと考えていきます。コーチングでテンションも下がっている参加者もちらほら…?そんな中でお時間は夕飯に!お夕飯は、巴馬様から、ピリッと刺激的な麻婆豆腐をご提供いただきました。

参加者のみんなも刺激的でとっても美味しいお料理に目が覚めました!お夕飯の後も引き続きアクションは続きます。なんと夕飯の後は、甘酒チームが試飲会を行ったり、電話をかけてインタビューを行ったり!まさに、all action!!ここで2日目は終了。夜にマックで作業すると決め込んだチームは早々とマックへGo!明日までに各チームどんなアイデアが完成するのでしょうか!

【Day3】

さて、いよいよ3日目突入。最終日は午後にある最終ピッチに向け必死に準備です。

ここで机に突っ伏して・・・!!!
仮眠をとる参加者も。

3日目の昼食は、新潟おむすび ゆかり様のおにぎりです!スープと一緒に具沢山なおにぎりをいただき、疲れ切った心と身体が癒されます。新潟、長岡といえば美味しいお米!県外からの参加者も美味しくいただきました。

お昼も食べ終わり、会場は発表モードへ。

最後の最後までアイデアを詰めていきます!そして、いよいよピッチが始まります。

緊張感漂う会場ですが、ファシリテーターとリードオーガナイザーからの挨拶始まり、いよいよ最終ピッチがスタートしました。今回は、3名のジャッジの方にお越しいただきました!

▽ジャッジ(敬称略、左から)
石川 翔太(株式会社イードア 地域戦略化事業部事業部長/新潟支社 支社長)
ヌルアデリン アブバカル(AQVANA株式会社 代表取締役/Co-founder)
星野 善宣(エスイノベーション株式会社 代表取締役、新潟デザイン&キャピタル 代表取締役)

そして、待ちに待ったピッチの開始。

1. ブロックチェーン:ブロックチェーンの
2. 甘酒王女:新しい飲みやすいい甘酒の商品開発
3. 鉄道恋愛:地下鉄の複雑な路線を恋模様になぞらえたコンテンツ
4. Travel:旅行とスポーツ観戦をサポートするAI
5. マック24時間:外国人向け空港でのおにぎりの自販機の提案

全5チームが週末でつくりあげてきたアイデアをピッチします!

【審査結果】

優勝チームは、「Travel」です!

チームメンバーは長岡技大生と長岡高専生で構成されているチームでした。

2位は、「マック24時間」です!

kkk

3位は、「鉄道恋愛」です!

kkkk

最後はみんなでわいわい記念撮影!リードオーガナイザーあんちゃん指定の”長岡花火ポーズ”でパシャリ。

ここで発表後の参加者たちのお写真です。みんなやり切った顔ですね!いい笑顔~

最後には活躍オーガナイザーチームから参加者へメッセージが。リアルを語りました!

ちなみに、今回みんなが着用しているTシャツについてもご紹介します!Tシャツはなんと、えだまめのデザインを採用しました。長岡では、”世界えだまめ早食い選手権”が毎年開催されます!かわいらしくユーモラスなえだまめのキャラクターを描いてくれたのは、イラストが得意なオーガナイザーつむぎでした!

加えて、長岡では起業家育成が盛んで、ビジネスコンテストやアクセラレーションなど様々なプログラムが毎年、走り続けています。Startup Weekendで学んだモノを参加者たちが活かし、長岡をもっと盛り上げ、循環するようなコミュニティを目指しています。長岡のあの、夏の大花火とともに長岡を盛り上げるキッカケをStartup Weekendからつくっていきます!

今回、Startup Weekend 長岡vol.4が無事に開催・閉幕できたのは、スポンサー様、ジャッジ様、コーチ様のお力添えはもちろん、オーガナイザー、当日盛り上げてくれた参加者のみんな、それ以外にもたくさんの関係者さまのご協力のおかげです。本当にありがとうございました!このアツい3日間が終わってもNo Talk, All Action!これからもアクションを重ね、ワクワクの未来をつくっていきましょう!!

最後にオーガナイザーチームより、課題を真正面から受け止め解決策を提示していく。そんな人が、起業家が増えれば世界はもっとよくなっていく。私たちはそう信じて活動しています。ひとりのアクションが誰かに届き、小さな芽となり、やがて大きくなり、花となる。行動し続けることで未来は変えられる。平和で豊かな社会を一歩ずつ、つくりあげていきませんか?

以上、Startup Weekend長岡vol.04開催レポートでした!このアツい長岡で、また次回もお会いしましょう!!!


Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter