進化するいわき、再び熱狂!第1回の衝撃から13か月「第2回 Startup Weekend いわき」ついに、開催!No Talk, All Action!今回も、いわきより熱気あふれる様子をお届けします!
■概要
日時:2025/06/27(金)~06/29(日)
会場:いわき産業創造館セミナー室
参加人数:17名
(以下、敬称略、順不同)
▽ファシリテーター:中本 卓利
▽リードオーガナイザー:清藤 杏加
▽オーガナイザー:大山 凛々、宮下 夏緒、吉田 叶和子
▽スポンサー:誠信商事株式会社、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、弥生株式会社、G’s
▽後援:いわき市
【Day 1】6/27(金)
会場は、前回と同じく、いわき駅前にあるいわき産業創造館のセミナー室。駅直結型のショッピング施設LATOV(ラトブ)の中にあり、立地良し・買出し楽・内装良しの3拍子がそろった会場でした。
17:30:ついに開場!!

今回は17名の参加者のうち8人が20歳以下。 平均年齢若めの会となりました。そしてまさかのオーガナイザーは全員「女子高専生」。 異色のStartup Weekendのはじまりです、、、!
18:00:まずは交流会!
Statup Weekendの交流会でおなじみのピザが登場です!今回は、「La. Stanza」さんの、マルゲリータ、クアトロフォルマッジ、さんまを使ったピザ、の3種類のピザをいただきました!全部とっても美味しかったです!

18:30:開幕挨拶です!
ファシリテーターのタクトさんから、安定のイケイケボイスでStartup Weekendの説明を受けました!
また、後援のいわき市役所の方も来てくだいました!


19:00:アイスブレイクの開始です!
アイスブレイクでは、知り合ったばかりの人同士で、「ハーフベイクド(2つのキーワードを組み合わせて斬新なアイディアを作る)」を行いました。ユニークなアイディアが沢山できました!ワイワイと楽しそうな声。みなさん打ち解けてきた感じがしますね!
1
19:45:アイスブレイクの後は、、、ついに1分ピッチです!
それぞれが、準備してきたアイディア、即興で考えたアイディアを発表していきます!
「悩みを可視化したい」、「ヒーローになりたい!」、「カワイイで世界を平和にしたい!」、、などなど。
面白いアイディアばかりで、聞いてるだけでワクワクしてきますね!

全員の1分ピッチが終わったら投票タイム!それぞれ、共感したアイディアに投票していきます!

投票で選ばれたアイディアに共感した人たちが集まって、チームを作ります!今回はこちらの4つのチームが誕生しました!
明日からは、いよいよビジネスプランを作り上げるフェーズに入ります!
【Day 2】6/28(土)
2日目に突入しました!
1日目に出来たチームで、アイディアの実現に向けて話し合いを進めます。
9:30:開場!
2日目が開始しました!途中参加を予定していた参加者さんも到着して、新たにメンバーが増えたチームもあったようです!(朝マックを楽しむ女子ーズを発見!!)

10:00:ファシリテーション!
ファシリテータ―から、2日目以降の予定、進め方について説明を受けました!

10:30:アクション開始!
午後からのコーチングに向けて、チーム内でも話し合いに熱が入ってきました!

と思ったら、いつの間にか人がいなくなっていました笑
まさに No Talk, All Action!
12:00:あっという間に時間は過ぎ、お昼ごはんが到着しました!
いわき駅の近くにある「FARO」さんのお弁当です。ラインナップは、「サンマのぽーぽー焼きチーズインハンバーグ弁当」と「香味野菜ダレの豚しゃぶ弁当」の2種類!どちらもとっても美味しく、参加者のみなさんからも大好評でした!
14:00:お弁当で元気をチャージしたら、コーチングのスタートです!
<コーチの皆様>
江尻 俊章 様(ウェブ解析士マスター)

小松 理虔 様(地域活動家)

佐藤 直美 様(有限会社インキューブ 取締役社長)

早坂 昌彦 様(東北大学 特任教授)

松田 若菜 様(中小企業診断士)

岩城 良和 様(Startup Weekend つくば リードオーガナイザー)

コーチの皆様、お忙しい中お力添えいただき、本当にありがとうございました!コーチングを経て、それぞれのチームが新たな気付きを得ることができたようです。さらにアイディアのブラッシュアップを進めるチームもいれば、中にはアイディアの変更を決めたチームも。最終発表までは残り24時間。デッドラインが近づく中で、会場には、何となく重たい空気が漂います。
18:30:ここで、夜ごはんが到着!
夜ごはんは、「ちゃぼ」さんのきじ重!(、、、きじ!?)
美味しいお弁当のおかげで、会場の雰囲気が少し明るくなりました!
1
そんなこんなで時間は過ぎ、あっという間に21時を回りました。会場は21時までしか利用できないため、2日目は一旦ここで終了となります。しかし、まだまだ諦めまいと思いを燃やす参加者たち。会場が締まってからも、カフェやリモート会議を利用して作業を進めます。Startup Weekend名物、2日目の長い長い夜の始まりです、、、!!中には、「寝ずに作業をするために」とカラオケに行き、そのまま一夜を明かすとんでもない参加者も何人かいたとかいなかったとか、、、。
【Day 3】6/29(日)
いよいよ最終発表当日!
9:30:開場!
そしてどうやら、このタイミングであるチームが分裂し、新たなチームが誕生した模様。まさに何が起こるか分からないStartup Weekend。そしてカラオケで疲れていようが何だろうが、もう寝ている暇などありません。どのチームも血眼になってパワーポイントと向き合います。

12:00:昼食のおにぎりが到着!
今回は、「おむすび空」さんのおにぎり。なんと12種類も届きました!定番の、おかか、しゃけ、こんぶに加え、コロコロベーコンや、ツナわさびなどの変わりダネも!
皆さん、おにぎりを頬張りながら黙々と作業を進めていきます。3日目のお昼をおにぎりにしたのは、「作業しながら食べられるように」という運営メンバーのささやかな配慮でもありました。最終発表までは残り3時間。ラストスパートです!!
15:00:ついに最終発表の時がやってきました、、、!
全てのチームが、何とか資料を完成させることができたようです。ピッチの練習をして、発表に挑みます!あとは3日間の全てを思う存分出し切るのみです!最終発表の審査を行うジャッジ(審査員)には、4名お越しいただきました!
<ジャッジの皆様>
福田 和博 様(株式会社ハンズオン 代表取締役)

北林 由布子 様(株式会社やまと 代表取締役)

黒田 敦史 様(株式会社フューチャーアクセス 代表取締役)

藤田 大 様(株式会社鳥藤本店 代表取締役)

ジャッジの皆様、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました!
<最終発表 (チーム名:ビジネスプラン)>
1.文友:学生と高齢者をつなぐ文通サービス

2.New Kawaii:日本に来れないアメリカの若者に向けた日本のKawaii Box

3.可視化:ビジネス系高専生の価値を可視化するためのサービス

4.K-syo Recipes:料理のあいまいさとコミュニケーションを楽しむ料理教室

5.アサイーズ:配送時のゆれによってケーキの形が崩れる問題を解決するプロダクト

全てのチームのピッチが終わりました!熱意あふれるピッチばかりで、会場はアツアツです!参加者はドキドキしながら結果発表を待ちます。どのチームが選ばれるのでしょうか、、!!
【結果発表】
3位:アサイーズ

2位:New Kawaii

1位:可視化

入賞した3チームのみなさん、おめでとうございます!!!
18:00:懇親会
清々しい顔がたくさん見えます。3日間の全てを出し切った後の開放感と達成感はたまりません!懇親会のお弁当は、「浜通りの幸 満載弁当」!浜通りの名産品を詰め込んだ、スペシャルなお弁当です。ジャッジの藤田様からいただきました!なんと、このお弁当、もう販売を終了してしまうらしく、、!食べられるのは、Startup Weekendいわき第2回が最後のようです。
全員で味わいながら食べました!
とっても美味しかったです!
【おわりに】
参加者の皆様、コーチ・ジャッジをお引き受けくださった皆様、そして開催にあたってご協賛いただいた皆様、誠にありがとうございました。Startup Weekendいわきに関わってくださった全ての皆様に、オーガナイザー 一同、深く感謝申し上げます。おかげさまで、第1回に引き続き熱々の3日間を作り上げることができました!

3日間の思いをかみしめながらレポートを書いていると、今回のイベントをきっかけに「オーガナイザーにチャレンジしたい!」という方、「発表したアイディアを実現させたい!」とアクションを始めている方がいるという嬉しい知らせも聞こえてきます、、!!想いの連鎖を目の当たりにして、ぐっと胸が熱くなりました。
きっかけは週末でも、きっとインパクトは一生もの。
またどこかで、いや、いわきでお会いしましょう!!
Comments are closed.