概要

日時:2024年12月13日(金)18:30〜12月15日(日)21:00
会場:xBridge-Kyobashi
参加人数:30名
テーマ:なし

コーチ:

  • 伊藤 望 様 / 株式会社 MagicPod 代表取締役
  • 小島 未紅様 / 株式会社iiy 執行役員/下着ブランド「CHARM MAKE BODY」ブランドディレクター
  • 篠原 豊 様 / エバーコネクト株式会社 代表取締役 / 一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会 理事長 / VEEMO株式会社 CTO
  • 田村 悠馬 様 / 株式会社Gaiax スタートアップスタジオ事業部 副部長 インキュベーション事業責任者

ジャッジ:

  • ⾅井 貴紀 様 / Hubbit株式会社代表取締役 / 藤田医科大学客員教員 / 国立長寿医療研究センター研究員
  • 児玉 浩康 様 / G’s ACADEMY Founder / D ROCKETSインキュベーションマネージャー/ デジタルハリウッド株式会社執行役員
  • 山口 豪志 様 / THE RACE発行人/株式会社54代表取締役社長

スポンサー:

  • 東京建物株式会社

通年スポンサー:

  • 弥生株式会社 様
  • G’s ACADEMY 様

ファシリテーター:

  • 野中 瑛里子

オーガナイザー:

  • 成松 美菜
  • 馬場 貴光
  • 土田 勇介
  • 長田 大輝
  • 溝田 光志
  • 岩田 浩幸
  • 山内 麻衣

【Day1】

会場は、xBridge-Kyobashi。東京メトロ京橋駅から徒歩1分のアクセスが良い場所です!
10代の学生から大手企業勤務の方まで、多種多様なバックグランドの方々が集まり熱い3日間を過ごしました。

SW恒例のピザ懇親会のあとは、ハーフベイクドを挟み、早速1分ピッチ!

今回は、5チームできました!

チーム結成が一段落したら、ここで初日は終了。
そのまま会場に残り今後の方針を固めるチームもあれば、外に出て交流を深めるチームもあります。
もちろん帰って寝るのもあり!
ルールがないのがルール!ここからどう進んでいくかは、そのチームとメンバー次第です。

ここからは、No talk! All action!

【Day2】

Day2スタート!
早い時間から続々と集まってきました。
どのチームも朝ごはんを食べながら昨日の続きです。

アイデアをどうカタチにしようか、どうやって調査を進めようか、喧々諤々と議論が続きます・・!

お昼はビュッフェ形式!
このスタイルは、チーム横断でコミュニケーションが取れていいですね〜。

午後は、コーチングの時間!
今回は、4名のコーチにお越しいただきました。(写真左から順)

  • 田村 悠馬 様 / 株式会社Gaiax スタートアップスタジオ事業部 副部長 インキュベーション事業責任者
  • 伊藤 望 様 / 株式会社 MagicPod 代表取締役
  • 小島 未紅 様 / 株式会社iiy 執行役員/下着ブランド「CHARM MAKE BODY」ブランドディレクター
  • 篠原 豊 様 / エバーコネクト株式会社 代表取締役 / 一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会 理事長 / VEEMO株式会社 CTO

コーチの助言を受けて、アイデアをピボットするチームや、気づいていなかった課題に気づき、ビジネスの価値を再定義するチームなど、よりブラッシュアップが進みました。

チーム解散の危機か!?と思うチームもありましたが、なんとか乗り切って最終ピッチに挑むようです。
何が起こるかわからないのがSW、それも自分たち次第です!

【Day3】

いよいよ最終日。

最終ピッチの時間ギリギリまで発表練習やスライドの修正が続きます。
3日間の成果をギュッと詰め込んで、審査に挑みます。
今回の審査員はこちらの3名の方にお願いしました。(写真左から順)

  • ⾅井 貴紀 様 / Hubbit株式会社代表取締役 / 藤田医科大学客員教員 / 国立長寿医療研究センター研究員
  • 児玉 浩康 様 / G’s ACADEMY Founder / D ROCKETSインキュベーションマネージャー/ デジタルハリウッド株式会社執行役員
  • 山口 豪志 様 / THE RACE発行人/株式会社54代表取締役社長

チームはこの5チーム!

  1. ハッカー
  2. No.Idea
  3. Oshi
  4. 旅イス
  5. シェアハウス

審査の結果・・・

Oshiが優勝しました!!

参加者が選ぶ参加者賞でも、同じくOshiチームが受賞しました!
なんと、ダブル受賞です🎉

発表会のあとは、懇親会!
他のチームメンバーとも横断的にコミュニケーションが取れました。
感想を言い合ったり、チーム内で称え合ったり、本気で今回考えた事業を進めていくチームには、それが加速するように知人を紹介し合ったり・・!
そんな繋がりが生まれる場が開催できたことが、とてもうれしく思います。

ご参加いただきましたみなさま、3日間ありがとうございました!!
参加することで一歩を踏み出し、起業の体験していただけたかと思います。
今後も参加者同士の繋がりを深めていただだいたり、別のSWにもご参加いただけたら幸いです。
多くの方にいただいたご支援を、次に繋げていきたいと思います。

[スポンサー]

本イベントの参加費は、食事などで参加者へ還元しております。
会場やコミュニティの運営費用は、スポンサー様のご支援によるものです。
「東京を盛り上げたい」「素晴らしいStartup Weekendのプログラムを、参加者の方々に体験して欲しい」と熱い想いでご支援を決めてくださいました。
本当にありがとうございました!!

[Startup Weekend東京(京橋)について]

【プレイベントページ】Startup Weekend東京 オンラインプレイベント
【イベント詳細ページ】Startup Weekend東京(京橋)
【Facebookページ】Startup Weekend東京(京橋)

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter