2024/7/26~ 第5回StartupWeekend高松を開催!
アイデアをカタチにした週末の様子をお伝えします!

■概要
日時:2024/7/26(金)~28(日)
会場:Setouchi-i-Base
参加人数:20名
(以下、敬称略)
▽ファシリテーター:小林 洋実
▽オーガナイザー:石井 晶子, 富永 凰馳
▽日本全国・通年スポンサー:弥生株式会社・G’s Academy

[Day1]

高校生や起業経験者、会社員など、様々な年代や業種の方々が会場に集います。
懇親会ではハンバーガーを食べながら、参加者同士で交流を深めました。

さて、いよいよプログラム開始です。会場のBBスクエアにてスタート!今回のファシリテーターは小林洋実さん!全世界で開催されているスタートアップウィークエンドの想いや、このイベントに参加するにあたっての心構えなどをお話しいただきました。

続いてハーフベイクド!2つのキーワードを組み合わせて即興でアイデアを生み出します。

即興でのアイデア出しに自然と参加者同士の交流も生まれ、少しずつ緊張がほぐれていく様子が見られました。場が温まったところで、いよいよ参加者によるアイデアピッチの時間です。A4用紙1枚に、各々自分のアイデアを書き込み、1分間のピッチに想いを込めます。

ピッチ後は、参加者同士での質問タイム!

質問に答えることで、アイデアの整理ができたり、さらにアイデアが膨らんだり。1分間で伝えきれなかった部分を熱弁する人も!そして、投票タイム!共感するアイデアに投票を行い、今回は4つのアイデアが残りました。それぞれのアイデアに仲間が集まり、この3日間を共に過ごすチームが結成!明日からは、いよいよ本格的なアイデアの作り込みが始まります!

[Day2]

10時のSetouchi-i-Baseオープンと同時に、参加者が集います。はじめにファシリテーターから、各種連絡事項と2日目にあたっての心構えについて説明があり、いよいよチームに分かれてのアイデア創りです。

午後からはコーチングの時間です。今回はSetouchi-i-Baseのコーディネーター4名がコーチを担当しました。


【コーチの皆様】(敬称略)
〇伊藤 一幸(印と青代表)
〇梅澤 大樹(UMEWORKS/中小企業診断士)
〇小西 真由(株式会社かける小町 代表取締役)
〇三上 浩紀(Catalyski代表 )

それぞれ起業や新規事業などの立ち上げ経験から、参加者たちのアイデアにしっかりとアドバイスをしていきます。

各コーチからのアドバイスを受け、それぞれのチームに課題が見えてきたようで、各チームは現場での仮説検証やアイデアのさらなるブラッシュアップに取り組みます!No Talk, All Action!

チームによって、表情がそれぞれ。ビジネスモデルを作り上げていく中で、画期的だと思っていたアイデアが実はすでによく似たものが存在していたり、世間からのニーズが高いと思っていたものが自分の思い込みだったり。他人からのフィードバックは良いものばかりではありませんが、そこで得た学びや経験はとても貴重なもの!最終日に向けて各チーム突き進みます!

[Day3]

いよいよ最終日✨最終発表に向けて仕上げに入ります。

最終調整をしている最中、新規チームの結成も!最終発表まで何が起こるか分かりませんね!
そしていよい最終発表へ!

今年の審査員は以下の方々!


【審査員の皆様】(敬称略)
〇原真志(香川大学大学院地域マネジメント研究科 教授)
〇小宮 直子(HOXIN 株式会社 マネージャー)
〇福山 敦士(連続起業家/ビジネス教育研究家)

5チームのピッチがスタート!ユニークなアイデアが続々と発表!

審査員からの鋭い質問にも、各発表者は真摯に答えていきました。

そして、結果は・・・

チーム「絶対に助ける」が準優勝!
不登校の生徒を助けたい!そのために先生の業務負担を減らしたい!業務効率化のアプリはたくさんあるけれど、その管理が一苦労。そんなニーズに応えるためのアプリ一元化管理サービスを提案。

そして・・・
チーム「ブックテイル」が優勝!

実は2つのアイデアが合体し、誕生したビジネス。
〇本の良さを語り合える場を提供したい
〇ノンアルでも楽しめる場を提供したい
そんな2つのアイデアが融合して、「本の世界を飲んで味わうモクテルカフェ&バー」という新しいサービスが誕生し、見事優勝!メンバーのファミリーのようなチームワークにも心温まりました。

結果発表の後は、懇親会です。参加者同士、3日間にわたってのお互いの健闘を称えあいながら、交流を深めました。懇親会では、審査員やコーチも参加いただきました!参加者はアイデアに対するフィードバックやビジネスの考え方など、さまざまなアドバイスを頂いていました。

こうして第五回目となるStartup Weeeknd 高松は無事に終了しました。しかし、ここで終わりではありません。起業家マインドは、会社員や学生でも日々の生活の中で非常に役に立つものです。そこには年齢や経験、職種や業種は関係ありません。誰もが世界を、社会を良くするために求められる心構えだと信じています。今後とも何卒よろしくお願いいたします!

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter