地域に挑戦の火を灯す。松江から再び「週末起業」が始動!

2025年10月24日(金)〜26日(日)の3日間、島根県松江市のコワーキングスペース「Loom」にて、第2回 Startup Weekend 松江が開催されました。
学生・社会人あわせて20名が参加し、54時間にわたって“本気の週末”を駆け抜けました。

【Day1】

1日目|初日から熱量全開!20名によるアイデアピッチ

初日は18時に開場。

会場は今回は、Loom Space/Store。
JR松江市駅まで徒歩15分。
国宝松江城など観光地にもアクセスが容易な拠点です。

&(アンド)さんのオードブルで腹ごしらえを行った懇親会を経て、ファシリテーターの小林洋実氏(高知県)による進行がスタートしました。


まずは、「Half baked(ハーフベイクド)」で2つのワードからアイデアを生み出し、ピッチを体験。

場が温まった1分ピッチでは、20名全員が登壇。ピッチ順はビンゴ形式のソフトでランダムに決定され、会場には笑いと緊張が入り混じる雰囲気に。

「理想の揉み心地を追求するマッサージサービス」や「AIによる金融見守り」「旅行先で知人と再会できる通知サービス」など、多彩なアイデアが飛び交いました。
共感を集めたピッチには大きな拍手が起こり、まさに“挑戦の場”としての空気が満ちていました。

投票と話し合いを経て、4つのチームが誕生。
松江の夜は熱を帯びたまま、22時に初日を終えました。

おまもりバンク
ここなう
Nidomé
あ〜そこもっと
オーガナイザー

【Day2】

コーチ陣による“壁打ち”で、事業の本質を見つめ直す

2日目は朝9時半にスタート。チームごとに課題の深掘りや顧客ヒアリング、プロトタイプの制作が進みます。

昼食にはOKATTEYAのなっぱ弁当、おやつにはきたがきのコロッケ、夕食にはKARLYのカレー。
地元の人気店の味を楽しみながら、頭も心も満たされる時間となりました。

午後からは、頼れるコーチ陣が登場。

姚 遠 氏(株式会社ビドルインターナショナル 代表取締役)

加瀬 健志朗 氏(アタエ株式会社 代表取締役)

二木 春香 氏(株式会社COME TREES 代表取締役)

黒田 佳吏夫 氏(株式会社デジタルツイン総合研究所 代表取締役)

マーケティング・広報・顧客体験・デジタル戦略といった多様な視点から、各チームに鋭く、そして温かいアドバイスが投げかけられました。
参加者たちはその言葉に背中を押されるように、改めて自分たちの事業の本質を見つめ直し、チーム内で活発な議論を展開。
「どんな価値を誰に届けたいのか?」―問いと対話の連続が、アイデアを確かな“形”へと磨き上げていきました。

【Day3】

最終日は午前9時半にスタート。

午後の発表を目前に緊張感が漂います。

前日深夜3時まで話し合うチームがいるなど、どのチームも最後まで諦めず、話し合いやスライドの見直し、発表の練習に取り組む姿が見られました。金曜日の夜から始まり、ここまで頑張ってきた取り組みをしっかり結果に繋げたい。その一心で、最後の最後までアイデアに磨きをかける皆さんの姿が、とても印象的でした。

そして最終日のお昼ご飯♪
お昼はおむすび三休さんのおにぎり!


テックチェックを経て、15時からいよいよ決勝ピッチが始まりました。

今回生まれた4チームのテーマはこちら:

【Nidomé】

一度会ったことのある人と、もう一度出会えるマッチングサービス。
出張先や旅行先で、以前会った相手が近くにいるとアプリが自動で通知。
双方が同意すれば、再会のきっかけを作ることができる。

【あ〜そこもっと】

原因に合わせた最適な肩こり対策を自動提案するサービス。
センサー付き肌着を着用し姿勢データを取得することで、
個々の状態に応じた肩こりグッズや改善方法を提示する。

【ここなう】

引っ越しや転居時の住所変更を一括で行えるサービス。
「ここなう.com」に住所を登録するだけで、複数のECサイトや通販サービスの
配送先情報をまとめて更新できる。

【おまもりバンク】

振り込め詐欺などの被害防止を目的とした送金確認サービス。
送金時に家族へ通知が届き、実行の可否を確認。
家族による確認が難しい場合は、サービス提供者が有料で代行する。
将来的には独自の「安心できる銀行」の設立を目指す。

最終ピッチの審査を担当いただいたのは、地域とスタートアップの未来を見据える以下の皆さまです。

木野瀬 友人 氏(株式会社エアトランク CTO/名古屋市客員起業家)

清水 大樹 氏(ごうぎんキャピタル株式会社)

藤見 昌延 氏(株式会社テクノプロジェクト 取締役)

多様なバックグラウンドを持つ審査員から、事業の実現性・社会的意義など、さまざまな角度でフィードバックがありました。
発表を終えた参加者の表情には、達成感や安堵感、次への挑戦の意欲が輝いていました。

そして、緊張の結果発表。

優勝: おまもりバンク

2位:ここなう

結果発表後は、コーチ・ジャッジ・スポンサー・参加者全員が互いの健闘を称え合い、
続く交流会では、松江の夜に温かい拍手と笑顔が広がりました。

協賛企業の皆さまへ感謝を込めて

Startup Weekend松江の開催は、多くの企業・団体の皆さまのご支援によって実現しました。

リードスポンサー:株式会社kakki
スポンサー:株式会社山陰合同銀行/株式会社島根銀行/株式会社テクノプロジェクト/有限会社高浜印刷/株式会社アイティーエスピー/ワークアット株式会社/システムアトリエ ブルーオメガ/独立行政法人情報処理推進機構
全国スポンサー:弥生株式会社/G’s/株式会社eiicon

会場スポンサー:浅利観光株式会社、株式会社ビドルインターナショナル

地域の未来を担う人材と挑戦の場を共につくるサポートに、心より感謝申し上げます。

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter