2025年1月24日(金)~1月26日(日)に、静岡県静岡市で第8回 Startup Weekend静岡(SW静岡8th)を開催いたしました!

開催を重ねるたびに盛り上がりを見せる静岡市のSWコミュニティ。
今回も多くのスポンサー様にご協賛いただき、大変盛り上がりました!

静岡市のSWの盛り上がりを、オーガナイザーチームからそのままお届けいたします。
(レポート執筆担当:SW静岡8thオーガナイザー 一同)

開催概要

日時:2025年1月24日(金)~2025年1月26日(日)
会場有限責任監査法人トーマツ セミナルーム(葵タワー17階)
参加人数:約60名
(※以下敬称略)

ファシリテーター:宇野 智之

リードオーガナイザー:佐藤 真仁

オーガナイザー:赤堀愛莉、麻生泰臣、五十嵐太郎、岩田浩幸、上原和也、影山舞、加藤知彦、門倉京子、川下真理、窪田裕一、黒沢裕介、神山武雄、酒井林太郎、髙地耕平、武田啓、藤浪凌太、松本翔太、溝田光志、山中碧音、
和田大毅(五十音順)

リードスポンサー≫:EXPACT株式会社 様

≪スポンサー≫(※Doorkeeper掲載順):株式会社エフ・シー・シー様、株式会社あいネットサービス様、株式会社ツクリエ様、静清信用金庫様、合同会社 富士みらいクリエイション様、株式会社Wewill様、株式会社フジテックス

≪後援≫静岡市 様

≪会場スポンサー≫有限責任監査法人トーマツ

≪宿泊スポンサー≫株式会社リバティー

≪日本全国・通年スポンサー≫弥生株式会社様、G’sACADEMY

Day1_1/24(金)

開場&懇親会

会場は前回に引き続き、有限責任監査法人トーマツ 様にご協賛いただき、静岡駅直結の葵タワー内17階セミナールームをお借りしました。静岡市内で一番高いビルで、新しいアイデアを生み出していきます!

全国各地から、高校生から60代まで、多彩な参加者が集いました!

金曜日の夜、懇親会からスタートするのがStartup Weekend。初対面の人たちもドリンクや食事を片手に打ち解けていきます。

今回もTシャツを製作し、配布しました。第8回ということで8を横にした「∞(無限大)」をデザインしていただきました!背面にはいつもお世話になっております、リードスポンサーのEXPACT様のロゴを入れさせていただきました。
(毎回おしゃれなTシャツです!)

開幕挨拶

続々と人が集まり、盛り上がってまいりました。
今回のファシリテーター、宇野智之さんによる開幕挨拶がありました。

宇野さんは静岡県内でSW沼津、SW三島を立ち上げたメンバーで、我々オーガナイザーの兄貴分と言える存在。特に2000年7月に開催されたSW三島1stの参加者からは、ファシリテーターやオーガナイザー人材が多く生まれました。SW静岡では初のファシリテーター。どんな風に参加者を盛り上げてくれるのか、楽しみです。

SWの基本的な説明をしていただきました。
SWの合言葉「The rules are, no rules!」ルールがないことがルール。
社会のモラルや法律さえ破らなければなんでもあり!

HALF BAKED

さて、ファシリテーションの後は「関係ないワードを2つ組み合わせて即席のビジネスをつくる」HALF BAKEDというゲームで頭の体操です。
キーワードの中から2つを選んで、「誰の/どんな課題を/こんな解決策で解決する!」という形でビジネスアイデアを考えます。

即席チームをつくってビジネスアイデアを考えました。

1min Pitch!!

Half Bakedを通じて会場がさらにアツくなったところで、いよいよ実現したいアイデアを1分で話す1分ピッチへ!

今回は参加者全員がピッチすることに。具体的なアイデアがなかった方は自分が「メンバーとしてこういう役に立てる!」という自己PRタイムに。とても多くの方がピッチにチャレンジしました!

やっぱり自分のやりたいこと、好きなことを語っているときの表情って一番輝いてますよね!!

あっという間に全員のピッチが終わり、すべてのアイデアがホワイトボードに張り出されていきます。

…とはいっても、チームを組んで活動するStartup Weekendでは、残念ながらすべてのアイデアが採用されるわけではありません。

ここからは、アイデアを絞り込み、これから一緒に駆け抜けていく仲間を見つけるチームビルディングに入っていきます!

投票で上位のアイデアを考えた人がチームを組んでいきます。

熱い想いを伝えて周りを説得し、仲間に加えていきます。とにかく自分を含めて3人のメンバーを集めることができれば、チーム成立です!

今回はなんと8チームが誕生!SW静岡史上、最高かもしれません!どういうビジネスになっていくのか、楽しみですね!(順不同です)

訪問美容について「Smile_bridge」
好きが集うコミュニティ「gaga_friends
迷子の犬猫をゼロに「ぜろすと」
選挙を分かりやすくする「政」
企業と高校生のマッチングサービス(インターン向け)「OASIS」
楽しい飲み会を作る「酒」
働き方改革、リモートワーク推進「チームホワイト」
子供のアウトドアレジャーについて「NOASOBI(仮)

その後はチーム内で互いに連絡先を交換し合い、1日目は(いったん)終了!!
さあ、明日からどんな展開が待っているのでしょうか…!!

Day2_1/25(土)

興奮の3日間が始まってから、早くも12時間以上が経過しました。会場がオープンすると、続々と皆さんがやってきました!

2日目のメインは「コーチング」です。
新規事業に関して知見のあるコーチの皆さんが、皆さんのビジネスについて時にやさしく、時に厳しくコーチングをしてくれます。

14時からのコーチングを前に、掘り起こした課題・解決方法の検証のためにアンケートを作ったり、
さっそく外に飛び出していったり…まさにSWの合言葉である「No Talk,All Action」を体現しています。

コーチングセッション

頭を使い、体も使い、Actionして動き回っていると、時間が経つのも本当にあっという間!

いつの間にか14時、コーチングセッションの時間になりました。このセッションは、起業、新規事業、起業支援、投資家 の各専門分野の方から事業アイデアにアドバイスいただく時間です。

どのチームも、ここまでの成果をコーチに全力でぶつけます!

今回は、以下の方々にコーチとしてお力添えいただきました。

East Ventures フェロー
大柴 貴紀 様

大柴さん

株式会社ツクリエ シニアマネージャー / StartupSide Tokyo マネージャー
小泉 祐司 様

小泉さん

株式会社 N.FIELD代表取締役
野中 瑛里子 様

野中さん

GMOペイメントゲートウェイ株式会社
企業価値創造戦略統括本部 
経営企画・新領域創造部
シニア・リーダー
米元 健二 様

米元さん

合同会社 富士みらいクリエイション
増田 和芳 様

増田さん

コーチングの様子

熱いフィードバックをくださったコーチの皆さん!考えていたビジネスアイデアを、コーチングを通じて変えていくチームもあれば、コーチングから新たなヒントを得るチームも!「悩みの谷」にはまってしまったチームもあったようです・・・。どのチームにとっても、本当に貴重な時間となりました。

コーチの皆様、お忙しい中お力添えいただき誠にありがとうございました!

コーチの皆様

コーチングから、次の一手につながる糸口を見つけ出します!コーチングを受けてアイデアが白紙に戻っても大丈夫です。全然大丈夫です。本当に大丈夫です。

Startup Weekendでは、事業アイデアがピボットを繰り返すこともよくあります。それに、コーチングが終わっても最終ピッチまで23時間もあるからです。

とにかく動かないと始まらない!
もちろん最終ピッチまで23時間もある、ともいえますが、同時に23時間しかない、ともいえますから!

ここからは一秒たりとも無駄にせず、アイデアを形にするため走り続けることになります。

オンラインで顧客検証相手を探し出してリモートインタビューにこぎつけるチーム、オーガナイザーを巻き込むチームなど、「No Rules are the Rules」の言葉通りActionを続けます!怒涛の週末が開幕して24時間後の午後7時。

3日間の中で最も気持ちが落ちている、かもしれませんが乗り越えていかなくてなりません!

21時に会場がクローズした時点で、最終ピッチまであと18時間。
さあ、どうなってしまうでしょうか??

Day3_1/26(日)

さて、いよいよ最終日。それぞれの長い長い夜をを越えたら、あとはひたすら登っていくだけ。なぜならもう、やるしかないからです。

覚悟を決めた参加者の目つきは、だんだん輝いてきているようにも見えます。

刻々と迫る最終ピッチに向けて、駆け足でビジネスモデルを組み上げ、資料を作り、さらにピッチの準備や練習などの最終調整を行っていきます。デッドラインに追われながらの作業には緊張感がありますが、みなさん集中力を発揮しているようです・・・。

疲れもたまった状態で駆け抜けていくこと。普通に考えたら絶対にキツいです。やりたくないです。でもでも!ここでチームが一体になっていくのがStartup Weekendの醍醐味!

3日間体当たりし続けたことで、アイデアがカタチになる瞬間です。
最終ピッチではどんな景色が見られるのでしょうか!?

FINAL Pitch!!

ついに最終ピッチの時間になりました!!
Actionを重ね、3日間の集大成を見せるときです。

また、今回のStartup Weekend静岡も多くのスポンサー企業様に支えられています。

【全国スポンサー】
弥生株式会社様、G’s ACADEMY

【SW静岡8thスポンサー】

リードスポンサーEXPACT株式会社 様

スポンサー:株式会社エフ・シー・シー様、株式会社あいネットサービス様、株式会社ツクリエ様、静清信用金庫様、合同会社 富士みらいクリエイション様、株式会社Wewill様、株式会社フジテックス
皆様ご協賛いただき、誠にありがとうございました。
また。静岡市様からも後援いただきましたこと、感謝いたします。

今回はジャッジとして、以下の3名の方々にお世話になりました。

株式会社HONEAstlocal株式会社 代表取締役 / マーケター
桜井 貴斗 様

桜井さん

エバーコネクト株式会社 代表取締役
一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会 理事長
VEEMO株式会社 CTO
篠原 豊 様

篠原さん

株式会社エル・ティー・エス 代表取締役 社長執行役
樺島 弘明 様

樺島さん

加えて、イベントを後援いただきました静岡市の難波市長もお越しいただき、静岡市長として地域課題や静岡市としての取り組み事例も交えてコメントをいただきました。

静岡市長
難波 喬司 様

難波市長

発表の様子を紹介します。(順不同ですみません。)

Smile_bridge

gaga_friends

ぜろすと

OASIS

チームホワイト

NOASOBI(仮)

結果発表

3rd Place:

2nd Place:Smile bridge

優勝:OASIS

お忙しい中お時間を割いていただき、時に厳しい質問や投げかけなどもいただきながら審査していただいたジャッジの皆様、誠にありがとうございました!

After Party

宇野さんから、3日間を締めくくるファシリテーション!結果発表と、上原さんの締めのファシリテーションが終わった後は…皆さんお待ちかねの懇親会です!!

最終ピッチのプレッシャーや、初対面の人と話す緊張などがすっかり吹き飛んで、リラックスした表情で食事を囲んでいました!

同じチームで駆け抜けた仲間たちと感謝を伝えあったり、違うチームだった人から刺激を得たり・・・

同じ空間で3日間を駆け抜けてきたからこそ、通じ合うものが生まれるんですよね!

この場の充実感に満ちた空気に触れると、オーガナイザーとしてはやはり「このStartup Weekendというコミュニティを、これからも続けていきたい!」という気持ちにさせてもらえます。

ここから生まれたつながりが、新しいビジネスの種となり、これから様々なステージで活かされていくことを願っています!

おわりに

参加いただいた皆様、コーチ・ジャッジを務めてくださった皆様、そして開催にご協賛いただいた皆様、関わってくださったすべての皆様に、改めて厚く御礼申し上げます!

皆様のお力添えのおかげで、大変熱量の高い3日間を作り上げることができました。

また、多くの参加者の方から「次回以降、オーガナイザー(運営)にも興味がある!」との声もいただき、大変嬉しく思っております。今後もさらに多くの方々を巻き込んで、地域の起業家コミュニティを盛り上げていきたいと思います。
これからもどうぞStartup Weekend静岡をよろしくお願い申し上げます!

Startup Weekend 静岡8th  オーガナイザー 一同

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter